カラオケで高い音をスッと出すコツをご紹介します

カラオケで高い音が出せたらかっこいいですよね。
高いと感じる音は人それぞれですが、自分の喉が高いと感じているのであれば、音域を広める必要があります。
ですが、一時的にミックスボイスという裏声を上手に使って高い音が出せるようにする方法があります。
かっこよくミックスボイスを使いこなして、歌うま男子を目指しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

急な誘いでもまだ間に合う!歌が上手く聞こえる裏ワザをご紹介

お友達に急にカラオケに誘われたときに「久しぶりだからあまり乗り気じゃないな」と感じることってあります...

カラオケへ行く前に発声練習!簡単な喉の準備運動をご紹介

カラオケに行く前に発声練習などで喉の準備をしていないと、声帯や喉がびっくりしてしまって声がかすれてし...

カラオケで声量がないことが嫌!声量を上げるトレーニングの方法

カラオケに行くと、自分の声量のなさに落ち込んでしまう人も多いでしょう。声がマイクに通らないからと...

カラオケで喉を痛めてしまわないように鍛える方法をご紹介します

カラオケで歌を歌っていると、だんだんと声がかすれてきたり、喉が痛くなってしまうこと、ありますよね。...

カラオケマイクは持ち方が重要!構造と上手な持ち方をご紹介

友達や職場の人とカラオケに行く機会が増えてくると、曲のレパートリーを増やすためにひとりカラオケに通っ...

女子ウケの良いカラオケでの行動や気遣いをご紹介

男子だけでなく女子も来るカラオケとなると、緊張しちゃいますよね。その中に好意を抱いている女子...

カラオケで高音を出す方法!男だからとあきらめないで

カラオケに行くと、どうしてもこの歌のサビが歌えないんだよなあ…と感じること、ありますよね。サビま...

カラオケで歌を録音!スマホで簡単に録音する方法

歌をもっと上達するために自分の歌を録音して聞いてみたいと思ったことがある人も多いでしょう。自分の...

みんなを驚かせよう!カラオケを上手く歌うコツをご紹介

もともとカラオケが苦手な人は、カラオケのお誘いが来てもあまり気分が乗らないというひとも少なくありませ...

高音もかっこよく歌いこなそう!ミックスボイスの練習法

歌を歌うとき、途中で苦しくなる音域ってありますよね。裏声を使うと出るけれど、ロックなどの曲は急に...

歌唱力をアップさせるボイストレーニングの方法をご紹介

歌唱力をアップさせたいけれど、時間やお金に余裕がなくボイストレーニングなどに通うのは現実的ではない、...

難しいトレーニングは要らない!歌がうまくなる方法をご紹介

日常で歌を披露する機会はなかなかないと思いますが、カラオケに行ったときに、歌がうまい人ってかっこいい...

カラオケが上手く聞こえる!テクニックや裏技をご紹介します

普段はそんな素振りを見せないのにカラオケに行くと歌が上手い人っていますよね。そのようなギャップに...

ロングトーンを上達させてカラオケの採点を攻略しましょう

カラオケの採点機能をよく利用する人は、なかなか採点が伸びないと悩んでいる人もいるでしょう。その中...

カラオケで喉を痛めてしまったときの回復方法と予防策をご紹介

カラオケへ行った翌日に「なんだか喉の調子がおかしいな」と感じたこと、ありますよね。カラオケは歌練...

スポンサーリンク

カラオケで高い音を一時的に出すには、ミックスボイスを使いましょう

カラオケで高い声を出す方法で、皆が知っている「裏声」。
裏声には種類があることをご存知ですか?
裏声と言うと、弱くてひょろひょろっとしたような、童謡を歌っているかのような、そんな歌声をイメージしますよね。

そのような裏声を「ファルセット」といいます。

  • ファルセットは、バラードやしっとりとした歌を歌うときに適している裏声で、ほとんどの人が出し方を知っている裏声なのではないでしょうか。
  • そのファルセットと地声が混ざった、力強い裏声のことを「ミックスボイス」といいます。ロック系の曲に合っていて、ロックバラードなどにも適している裏声です。
  • もうひとつは、あまり馴染みのないオペラ歌手の歌声「ヘッドボイス」。
    裏声であることを感じさせないほど力強いヘッドボイスは、劇場に響き渡るようなすばらしい歌声です。

裏声の中で、男性がカラオケで歌うときにかっこよく使える裏声はミックスボイスです。

ミックスボイスの出し方

難しく説明するとややこしくなってしまうので、シンプルに説明します。

まずは、鼻歌で「んー」といいましょう。
「んー」のまま、どんどん音を上にゆっくり上げていってください。
あ!裏声に変わる!という瞬間を見つけましょう。
そこが、鼻歌で出せる地声の限界点です。

また同じく、「んー」で上に上がっていきましょう。
地声が裏声に変わる瞬間に、口を開き、舌にキュッと力をいれあくびのときのような喉を作ってください。
これで出た声がミックスボイスです。

ただ、発声練習でミックスボイスが出せたところで、歌に使えなければ意味がありません。
体に覚えさせるポイントは二つ、ミックスボイスが出たときの、口の中の細かな振動と、あくびのような喉です。

このあくびのような喉をパッとできるようになると、ミックスボイスが歌の中でも使えるようになりますよ。

高い音域は、喉を痛めないようにゆっくり時間をかけて習得しましょう

男女で声の高さが違うように、また声質が人それぞれ違うように、生まれ持った声帯の限界は人それぞれです。
よってある程度高い声、低い声の限界が決まってしまっています。

音域は、地声で出る範囲なので、裏声を使った高音よりも、音域を広げるのは時間がかかるものです。

まずは、時間がかかって当たり前だと言う感覚をしっかり持って練習し始めなければ、無理して高い声を出そう出そうと喉を酷使してしまう可能性が非常に高いのです。

そのため、喉のトラブルの原因になり、最悪の場合ポリープが出来てしまうことも珍しくはありません。

カラオケに頻繁に通うようになり、歌を歌うことを追求したいと考えるのであれば、発声練習でゆっくりと高音域のトレーニングをして習得すると良いでしょう。
しかし、カラオケで少し上手くなれれば良いと考える程度であれば、地声の先の高音域はミックスボイスのような裏声で歌うと、かっこよく聞こえますよ。

カラオケで高い音域の曲が歌えるようになると、歌が上手い印象になる

カラオケで、高い音が出せると歌が上手だな、という印象になります。

その印象を得るには「無理している」と感じさせないことがポイントです。

無理しない方法としては、自分に合った音の高さを知り、カラオケのキー調整機能に頼ることです。

歌っている最中にキーの上げ下げをすると格好が付かないので、選曲した時にお好みのキーに設定しておくと良いでしょう。

キーを上げ下げすると、自分がどの音で歌ったら良いか解らなくなってしまう人も多いのですが、よくカラオケの音を聞くと、歌うべきメロディーラインを流してくれているのです。

その音にあわせて歌うことで、キー調整も難なくこなせるようになりますよ。

カラオケで高い音が出せるようになると、歌の幅が広がる

一時的だったとしても、ミックスボイスを習得すれば歌える歌の幅がぐんと広がるでしょう。

カラオケは仲の良いメンバーと行くことも多いため、同じ顔ぶれに毎回同じ歌は歌えないですよね。

もし同じ歌を歌うのでも、違うアーティストがカバーしているバージョンを選曲してみると良いでしょう。
曲名で検索すれば、意外にも結構な数のアーティストがカバーしている、何てこともありますよ。

また仲の良いメンバーなのであれば、最近流行している曲などを歌ってみると良いでしょう。
思ったより上手に歌える可能性もありますし、他のお友達たちも違った雰囲気を感じられて、良いムードメーカーになれるかもしれませんよ。

歌う前に声帯や喉周辺の筋肉をウォーミングアップしましょう

大学生になると関わる年齢層もばらばら、関わるきっかけも様々。
いろんなところでの付き合いが増え「今日カラオケ、明日もカラオケ」ということも珍しくはありません。

大学生のうちは、本当に出会いの場が多く、今後の人生に大きな影響を与える出会いももちろんあるでしょう。
それは男女間などの恋愛系ではなく、就職をしたけど退職して大学に入った人や、異文化との対話などで得られる知識や夢、義務教育で触れられることのなかった深いところの勉強をして興味を持った人だけの集まりなど、たくさんの出会いがあるのです。

そのようなチャンスの場に、喉がつぶれて参加できない、体調が優れず参加できないなどは非常にもったいないです!

翌日に喉のトラブルを持ち越さないようにするには、カラオケに行く直前まで寝ているのではなく、早起きして声を出したり、誰かと会話したり、少しでも声を出してウォーミングアップをしておくようにしましょう。
帰宅後は食塩水でうがいして、ゆっくり体を休めるようにするとよいですよ。