普段はそんな素振りを見せないのにカラオケに行くと歌が上手い人っていますよね。
そのようなギャップに憧れ、「自分も歌が上手くなりたいな…」と思っても、何から始めたら良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そのような人のために、ちょっとした事を意識するだけでカラオケが上手く聞こえる方法をご紹介しますので、ぜひ挑戦してカラオケで一目置かれる存在を目指しましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
カラオケで喉を痛めてしまわないように鍛える方法をご紹介します
カラオケで歌を歌っていると、だんだんと声がかすれてきたり、喉が痛くなってしまうこと、ありますよね。...
スポンサーリンク
マイクの持ち方を正しくすると、歌が上手く聞こえる
歌を上手く聞かせたいときは、マイクの持ち方を意識してみると良いでしょう。
マイクの持ち方一つで歌の聞こえ方が変わるの?と思うかもしれませんが、カラオケに備え付けてあるマイクには特性があり、その特性をしっかりと理解して持つ事で、マイクの性能を生かした最大限の表現ができるのです。
だからといってそのほかの部分は気をつけなくて良いのかというとそうではありません。
マイクのヘッド部分の丸い部分を手で覆って持ったり、マイクのヘッド部分の真ん中周辺にたまにある線までは握っても良いと思っていたりする人も多いのです。
実はマイクのヘッド部分はすべて大切な役割を持っていて、頂点でしっかり音を拾うためにはヘッド部分全体から音を吸収する必要があるのでヘッド部分は触らずに本体の部分を握るようにし、マイクの頂点を口にまっすぐ向けるように持ちましょう。
そうすることで、声の響きがしっかりマイクを通して伝わり、歌の上手さが格段に変わってきますよ。
カラオケが上手く聞こえる人は、胸を張って堂々として歌っている
カラオケが上手く聞こえる人は、堂々と胸を張って歌っている人が多いです。
歌に自信がない状態の姿勢にあります
歌を歌うときにまず気をつけなければいけないのは姿勢で、歌に自信がなかったり恥ずかしいという思いがぬぐいきれていないと顔を前に向けられないことがあります。
姿勢が悪いと、肺に空気が入りにくくなって息が切れてしまう原因にもなりますし、喉がしめられてしまい声が通りにくくなってしまいます。
カラオケはプロが歌を披露する場でないことは皆がわかっていることなので、肩に力をいれず、恥ずかしがらずに堂々と歌声を披露しましょう。
カラオケで楽しそうに歌っている人は上手く聞こえる
カラオケで堂々と歌っている人は姿勢の関係で声の通りがよくなり、歌がうまく聞こえますが、気持ちの面で「楽しんでいる人」はさほど歌が上手でなくても上手く聞こえることがあります。
カラオケを心の底から楽しめる人は、そもそもメンバー内のムードメーカー的存在であることが多い
アップテンポな曲を歌ったり、合いの手を入れてくれたり、最近の流行の曲をよく知らなくても適当に歌ってみたりとその場を盛り上げる重要な役目をしているのです。
カラオケ機材の調節機能を上手に使うと歌の聞こえ方が変わります
しっかりと歌の聞こえ自体を変えたい場合は、カラオケ機材の調整機能を使うと良いでしょう。
機種にもよりますが、マイクの音量やカラオケ音源の音量、エコーの量などを調整できる機種が圧倒的に多いので、その機能を利用して歌を上手く聞こえるようにカスタマイズしましょう。
注意点は一人でカラオケに行くときと違って人数が多いと簡単に調整できないこと
もし、カラオケに行くメンバーのなかで一番下の立場であったり、気を使って回らなければいけない立場である場合は、マイクを渡したり注文をとったりするタイミングでカラオケの音量の調節をしやすいのですが、そうでないときには率先してカラオケの音量を調節しに行くとこだわりが強い人なのかなと思われてしまう可能性があり、ハイリスクです。
そして、少人数でカラオケに行くときの音量調節のベストな目盛りと、大人数で行くときの音量調節はかなりの差が生まれます。
理由は部屋の大きさです。
少人数で亜bんないされるカラオケの個室の広さと、大人数が入れる部屋の広さは違いますよね。そうすると、スピーカーの数や音の響きが違ったり、マイクの音の重さが違ったりしてしまうのです。
歌を本格的に学ぶなら、ボイストレーニングなどへ通うことをおすすめします
歌が上手く聞こえるというだけでなく本格的に上手くなりたいのであれば、ボイストレーニングに通ってみてはいかがでしょうか。
ボイストレーニングは、小さい子どもからお年寄りまでさまざまな年齢層が通っていることが多く、気軽に通えて楽しい習い事のひとつです。
特別な楽器の用意などが無く、教材費や設備費などが含まれた入会金や月謝を払い、仕事帰りや空いた時間を利用して身軽に通うことができるのもメリットです。